カテゴリ
以前の記事
2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ポピンズ」が誕生するまでの物語。 「メリー・ポピンズ」は楽しく。、ほっこりする物語ですよね? その物語の原作者パメラ.リンドン.トラヴァースは、たいへん 頑固で気難しい女性。 彼女は自身の小説「メアリー・ポピンズ」の映画化を頑なに 拒みます。 なぜ、そこまで映画化を嫌がるのか? 彼女の幼いころの出来事に関わってきます。 彼女の心の氷が徐々にが解けていく様子に、感動です。 ![]() マヤ暦では、k168 黄色い星/赤い地球 音12。 赤い地球は、心の繋がり、絆を大事にします。 彼女の、両親やメアリーポピンズに対する思い がいかに強いかを感じられます。 「メリー・ポピンズ」をもう一度観たくなる作品です。 お問い合わせはこちらまで ▲
by com-com-sekai
| 2014-03-30 23:55
| 映画について
![]()
▲
by com-com-sekai
| 2014-03-28 22:07
| 外出して…
![]() “だいぶ前に、亡くなったんじゃなかった?”と勘違いした のは私だけではないはず! 「パピヨン」のスティーブ・マックィーンと同姓同名の監督 の作品です。 「それでも夜は明ける」は自由黒人にも関わらず、拉致 され南部で奴隷生活を余儀なく強いられた男性の実話に 基づいた物語。 ![]() そのつらい暮らしの中、家族のもとに戻る希望を持ち続けた。 アメリカが最も作りたくなかった闇の歴史を描いた作品。 奴隷農場の存在、自由黒人を拉致して売り飛ばしたという事実もショック だったけど、映像にも耐えがたい場面がいくつもあって、きつかった~。 ![]() スティーブ・マックィーン監督は、この映画を作るに当たり、 ブラッド・ピットがいなかったら制作する ことができなかったと言っています。 ブラッド・ピットの誕生日は1963年12月18日、 マヤ暦を調べてみると、k259 青い嵐/黄色い星 音12。 スティーブ・マックィーン監督の誕生日は1969年10月9日、 マヤ暦ではK39 青い嵐/青い手 音13。 ![]() 二人は音12と音13の連番です。 音が連番の関係にあるということは、一人では 不可能なことも二人でやれば可能になるということ。 しかも、二人とも青い嵐を持っているため、人を 巻き込むパワーが凄い。 二人がタッグを組んだことで実現したこの作品が、これだけ賞賛されるのも納得です。 お問い合わせはこちらまで ▲
by com-com-sekai
| 2014-03-25 00:14
| 映画について
![]()
▲
by com-com-sekai
| 2014-03-23 17:20
| 色について
![]()
![]()
▲
by com-com-sekai
| 2014-03-23 00:00
| 色について
▲
by com-com-sekai
| 2014-03-22 23:38
| 色について
![]() 黒ではないでしょうか? (スリラーなどもやっぱり黒でしょうが…) この作品も、黒がメインカラーとなっています。 ピアノコンサートだから当たり前と言えば、当たり前なのですが…。 グランドピアノの黒や、楽団員や主人公トム・セルズニック(イライジャ・ウッド)のタキシードの 黒には、正装であり高貴で重厚なイメージがあります。 ![]() あるようです。 そのピアノは亡くなった恩師の遺品。 しかも、彼が弾く曲は、恩師が作曲した 「ラ・シンケッタ」。 「ラ・シンケッタ」は彼のトラウマとなった曲。 作品の中では特に語られていなかったのですが、トムと恩師の関係が気になります。 恩師の遺品のピアノは、彼の心の闇の深さを表現しているようにも思えます。 トムは「ラ・シンケッタ」を弾くことでトラウマから解放される。 ラストはそれを物語っているようにも感じられました。 ![]() お問い合わせはこちらまで ▲
by com-com-sekai
| 2014-03-21 19:18
| 色について
▲
by com-com-sekai
| 2014-03-19 19:35
| 色について
![]() どうしますか? 若き天才ピアニスト、トム・セルズニック(イライジャ・ウッド)が久々にコンサートに復帰。 彼が演奏中に見た楽譜に、上記のような書き込みが…。 トムは、4000人もの観客が見守る中、姿の見えない脅迫者に命を狙われます。 犯人からの要求は、トムがトラウマになっている難曲を一音も間違えず弾くこと。 ピアノを弾きながら、何とか助けを求めようとしたり、犯人とやり取りしたり。 彼の運命はいかに…。 主人公の表情がその繊細な心情を見事に表現しています。 ![]() 「ロード オブ ザ リング」でも澄んだ眼が、彼の心情を言葉以上 に表現していたように記憶しています。 イライジャ・ウッドの眼は素晴らしいですね~。 迫真の演技、眼でも窺えます。 ![]() 作曲したということです。 実際、技術的に不可能な部分も含まれているそうです。 それを弾いているのは、イライジャ・ウッド本人。 制作準備の段階から指導を受け、撮影中も練習を続けていたそうです。 ![]() プロ顔負けの腕前に、ビックリビックリです ![]() 思わず、彼の誕生日を調べたくなりました。 イライジャウッドの誕生日は1981年1月28日。 マヤ暦では、k5赤い蛇/赤い龍 音5. エネルギッシュで、パワフル。 かなりの努力家で、追い詰めると底力を発揮し成功します。 成せば成る! 天才ピアニストという役柄を見事に演じていました。 ![]() ▲
by com-com-sekai
| 2014-03-17 12:04
| 映画について
![]() 余命30日と宣告されたテキサスのカウボーイの物語。 あとわずかの命と宣告された彼は、生きることに必死 になり、金儲けに必死になってます。 リボン運動というものがありますが、エイズのリボンは何色かご存知ですか? 赤いリボン(レッドリボン)だそうです。 私は、恥ずかしながら知りませんでした。 ![]() 年代、エイズで亡くなる人々への追悼の気持ちと エイズに苦しむ人々への理解と支援の意思を 示すものになったそうです。 この物語も1980年代。 当時は情報が少ない分、エイズに対して今日よりも怖れと偏見が大きかったですよね。 ![]() 大きい時代、恐怖や苦しみと闘っているエイズ患者の 「絶対負けない」という強い意志をも表しているようです。 お問い合わせはこちらまで ▲
by com-com-sekai
| 2014-03-13 00:41
| 色について
|
ファン申請 |
||